- 外壁塗装を横浜市でご検討でしたら和幸ホームテック
- アフターフォローまでの流れ
お問い合わせからアフターフォローまでの流れ
外壁塗装をご検討の方は、お気軽にご相談ください。
お電話にて簡単な打ち合わせを行ったのち、現地調査の日程を決定します。
他社との相見積もり大歓迎です。
この品質の中での金額には自信あります!
また、押し売りやしつこい勧誘は一切排除していますのでご安心ください!
当社の調査専門スタッフがお伺いし、建物の全体もしくは該当箇所を詳しく調査します。このとき、詳細な打ち合わせを行います。
ご要望などは、どんな些細なことでもかまいませんので、お気軽にお聞かせください。
また、できるだけわかりやすくご説明いたしますが、わからないことや疑問に思うことなどがありましたら、遠慮なくおたずねください。
壁だけでなく、屋根や手すりなどの付帯部分まで診断士が丁寧に調査をします。
また、調査した箇所は写真を撮って報告書と一緒にお渡しもいたします。
調査結果にもとづき、詳細なお見積もりをご提示いたします。
見積書の見方や不明な点は、お気軽におたずねください。わかりやすくご説明いたします。

お見積もり内容は丁寧にご説明いたします。
その他、ご要望に応じて家の中の気になる点などまとめてお見積もりをすることもできますのでご安心ください。
お見積もりに(プラン)にご納得いただけたら、ご契約となります。
施工スケジュールなどについてご説明させていただきます。
お支払いは基本お振込ですが、分割など柔軟にご対応いたします。
ご契約後、着手前に色やその他事前に決めるべき内容についてお打ち合わせいたします。
工程の確認や近隣への挨拶もこの前後で行います。
ご近所にあいさつまわりを行い、施工を開始します。
基本的に現場調査をした診断士が施工監督をいたしますので、抜け・漏れのない施工ができます。
当社では、最長7年間の保証をお付けしています。
なにか不具合がありましたら、お気軽にご相談ください。迅速に対応させていただきます。
もちろん、保証期間を過ぎてもトラブルには対処させていただきますので、末永いお付き合いをしていきましょう。
目視による確認を中心として点検します。
塗膜の剥がれや著しい色褪せなどありましたら弊社にてご対応いたします。
施工の具体的な流れ
高品質な施工と作業員の安全確保のため、足場を組み立てます。
しっかりとした作業をするため、専属の足場業者が丁寧に足場を組みます。
塗料と外壁をしっかり密着させ美しい仕上がりにするために、外壁に付着したカビや藻、チョーキングの粉などの汚れ、そして古い塗料を塗装の劣化に影響ない程度に洗い落とします。
施工に必要な箇所を必要な分洗浄いたします。
水の飛散に注意します。
塗料の飛散を防止するために、窓などの塗装しない箇所をビニールシートやメッシュシートなどで覆って保護します。

お庭の花などにも注意して作業いたします。
その他養生して欲しいところは事前におっしゃってください。
塗装前の下準備として、塗装面の汚れを取り、外壁の亀裂や欠けなどを補修します。
下地が長持ちの大前提!
その補修も丁寧に行います!
外壁の材質や状態などを考慮して選定した下塗り材を塗ります。
「下塗り」は、下地と上塗りの塗料を外壁にしっかりと密着させる接着剤のような役割を持ち、塗料の剥がれなどのトラブルを防ぎます。
下塗りをきちんと行うことで壁と塗料がしっかりとくっつきますので、腕の見せどころです!
上塗り(最終的な仕上がりの色の塗料)と同じ塗料を使用します。
塗料の本来の機能を発揮し長持ちさせるためには、その塗膜の厚みを確保する必要があるため、中塗りという工程をはさみます。
たまに中塗りと上塗りの色を変えてほしいとご要望いただきますが、仕上げが白系の場合、中塗りの色がうっすら見える場合がありますのであまりオススメいたしません。ご要望に応じてご対応いたします。
中塗りと同じ塗料で上塗り(仕上げ)を行います。
塗り残しや刷毛跡、色ムラが出ないよう、丁寧に塗っていきます。
いよいよ仕上げです。
ダイヤモンドコートであれば仕上げクリヤーも塗ります。
お客様立ち会いのもとご確認いただき、ご納得いただけましたらお引き渡しです。
その後、取り外した設備・配管などを元に戻し、養生を取り外し、足場を解体し、周辺の後片付けを行って作業を終了します。
完了後の立ち会いチェックで気になる点がありましたらその場でおっしゃってください。
弊社の瑕疵があった場合にはすぐご対応いたします。