新着情報

失敗しない外壁塗装の色選び vol.1

せっかく外壁を塗り替えるのだから、色にもとことんこだわりたい―― といった要望をお持ちの方も多いのではないでしょうか。ところが、外壁の色を決めるのは意外と難しいもの。失敗しない外壁塗装の色選びについて、いくつかの視点から紹介します。

 

面積により色が変わって見えることに注意 ~面積効果~

外壁の色を選ぶとき、まず気を付けたいのは、色は面積によって変わって見えるという事実です。例えば下記の図を見てください。大小の四角を見比べてどちらが濃く感じるでしょうか? おそらく小さな四角のほうだと思います。もちろん、大小2つの図形は同じ色で塗られています。にもかかわらずこうした違いが生じるのは、人の知覚が関係しています。

 

私たちは大きくて目に入りやすいものより、見過ごしてしまいがちな小さなものをより感知できるよう、色味やコントラストを脳内で増強しています。だから小さい四角の色を濃く感じるというわけです。外壁の色を選ぶ際もこのことを念頭に置いておかないと、仕上がった外壁の色がなんとなくサンプルと違って薄く、明るく感じることになります。このような知覚上のそごはなかなか意識して補正できません。従って、色味のサンプルも、より大きなものを見せてもらうようにします。また、サンプルより明るめの色を希望する場合は一段階暗い色を、暗めの色を希望する場合は、一段階明るめの色を選ぶようにすると失敗が少なくなります。

対比により見え方が変わる!? ~明度対比~

ある色に対する見え方は、隣接するものの色味に大きく影響を受けます。例えば、真ん中の円の色より明るい背景色を合わせた(A)は、中心円はやや暗く見えます。逆に真ん中の円の色より暗い背景色を合わせた(B)は、中心円はやや明るく見えます。

 

下記はその明度対比効果をわかりやすく説明したイラストです。背景色が異なるだけで、同じ色味のはずである中心円は、まるで違う色に見えることがはっきりおわかりいただけるのではないでしょうか。外壁をツートンで塗り分けるような場合は、この明度対比をあらかじめ考慮しておくと、よりイメージに近い仕上がりになります。

光の当たり方によって印象が変わる!? ~時間帯・季節~

すべての色は、光源に影響を受けます。これは誰もが日常的に経験していることなので今さら説明するまでもありませんが、晴天の日中における街の風景と夕暮れどきの景色では、まったく異なる印象を受けますよね。その状態で外壁などを見ると、前者では青味がかった色になり、後者では黄色味がかった色になります。

 

これは、光源である太陽光の地上への入射角度の違いで、色温度に変化が生じるからです。晴天時と曇天時、日なたと日影でも色温度が異なるので見え方が大きく異なります。このように色の見え方は時間帯・天候・季節などによって変化します。外壁の塗装色を選ぶ場合は、やはり晴天時を基準に考えるとよいでしょう。

 

周囲の環境との相性を考える ~バランス~

外壁の色を選ぶ際にもう1点、注意したいのが周辺環境との調和です。確かに家はその持ち主の所有物に違いありませんが、周辺の家々と比較して明らかに突出した色合いだったり、地域環境にそぐわないものだったりすると、景観を損ねる一因となります。

 

また、しっかりとした都市計画に従って開発されたような街では、建物の形状だけでなく、色味などにも一定のルールを課している場合が少なくないので、あらかじめ調べておくとよいでしょう。いずれにしても、自己満足だけを追求するのではなく、地域社会や周辺環境との相性・バランスを考えながら塗装色を選ぶことが大切です。

 

Copyright ©  神奈川県横浜市の外壁塗装なら和幸ホームテック
All Rights Reserved.